2021年の敬老の日は9月20日(月)です。
おじいさん、おばあさんへの心配りが伝わるやさしいギフトを贈ってみませんか。
せっかくならちょっと良いものを贈りたい、そんな想いにオススメできる「食×靴下」のギフトセット。
口にするもの、直接肌に触れるものは極力良いもので揃え、健康でいていただきたいです。
コロナ禍でなかなか祖父母に会えない方、日頃お世話になっている人生の先輩へ、
是非身体よろこぶギフトで気持ちを伝えてみてください。
ギフトセットはご好評につき予約販売終了いたしました。2021/09/17(金)
\ Su-balance 管理栄養士 中西 純枝さんにインタビュー /
Q 無添加のお茶漬けを作ろうと思ったきっかけをお聞かせください。
娘がお茶漬けが大好きなんです。ある日お茶漬けの原材料を見ると食品添加物が多く使われていることに気がついて。
アレルギーのある娘には身体に必要のない成分が含まれている食品はなるべく避けたいところ。でも無添加のお茶漬けって探しても見つからなかったんですよ。それで自分で作ってみよう!と動き出したのが始まりです。
アレルギーのある娘には身体に必要のない成分が含まれている食品はなるべく避けたいところ。でも無添加のお茶漬けって探しても見つからなかったんですよ。それで自分で作ってみよう!と動き出したのが始まりです。
Q.娘さんのためのお茶漬けだったんですね。全くゼロからの挑戦ですよね?
はい!全くゼロからのスタートでした。材料選び、旨みをどう出すか、素材のバランスなどは調合が少しでも変わるとおいしくないんです。気づけば構想から5年も経っていました。
Q.5年も!それは大変だったんじゃないですか?
はい。まさに試行錯誤の繰り返しです。でも素材を探す中で、栄養を引き出すための努力を惜しまない生産者さんやお茶農家さんなど、お茶漬け作りを支えてくれる方々との出会いがあり、私自身も食材について学びながら成長させてもらった貴重な時間でした。
Q.そうなんですね。中西さんは管理栄養士さんなんですよね?
はい。管理栄養士として味付けはもちろんのこと、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が手軽で簡単に摂れるように、バランスよく素材を組み合わせました。
最後に中西さんの食へのこだわりを教えてください。
中西 純枝 管理栄養士/フードコーディネーター/カフェプランナー
Q.なるほど、手軽に食べることのできるお茶漬けで豊富に栄養が取れるのは嬉しいです。
最後に中西さんの食へのこだわりを教えてください。
Su-balanceのSuは素。素(もと)の素材の持つ良さを引き出し、現代人に不足しがちな栄養素を補いながら、バランス良く組み合わせた、大切な身体を思いやる食品づくり、そんな想いをカタチにこれからも食に関わっていきたいです

〒630-8214 奈良県奈良市東向北町22 TEL:0742-95-4554
中西 純枝 管理栄養士/フードコーディネーター/カフェプランナー
地元の食品会社で研究開発勤務後、国家試験に合格。管理栄養士として都内某病院勤務。
在宅献立作成や自然食品セレクトショップ、保育園栄養士などを経て2008年に夫婦でカフェを起業。
在宅献立作成や自然食品セレクトショップ、保育園栄養士などを経て2008年に夫婦でカフェを起業。
食育講座主催の親子料理教室講師や食のイベントに多数参加。
2018年には奈良県のインキュベーターとなり、食品ブランド「スーバランス」を設立